今日は、年の瀬らしく寒い(やっと

)1日でしたが、
快晴で気持ちの良い1日でした。
村民さんを訪ねに、北川村の北部に

北川村温泉以北の集落には行くのは随分久しぶりだったので、
カメラを持参して風景を撮ってきましたので年末の村の風景を紹介します(^_^)
北川村温泉の前を流れる「奈半利川」。
遠くに見える赤い橋は魚梁瀬森林鉄道 北川村遺構の<小島橋>
北川村北部地区には、北川村温泉の手前から迂回路を通って、東洋町・馬路村方面へ
進みます。
平鍋地区にある吊橋から見た風景。
実は、この場所は私の「北川村お気に入りの場所」なのですが、今日、久しぶりに行ってみると
その風景がすっかり様変わりしていて...ちょっとショック(>_<)

以前は川幅が広く、水量も多く、川というよりは大きな湖のような風景でした。
その風景を吊橋から眺めるのが大好きだったのですが... いつのまに。
「えぇぇぇ いつの間に??」と運転しながら何度も独り言を繰り返していると、
またまたこちらも私のお気に入り、平鍋橋からの風景。なのですが。
えぇぇぇ(>_<) ここも!!??
先ほどの吊橋からの風景ほどではありませんが、やっぱり川幅が狭く、変貌していました。
なんか...ショック。
『そうよね。変わらないものなんて無いもんね。』
妙にしんみりしながら車を走らせていくと、
魚梁瀬森林鉄道 北川村遺構の<二股橋(メガネ橋)>に到着。
よしよし。ここは変わってない(*^^)v なんか、良かったぁ♪
この二股橋を渡らずにまっすぐ進むと 東洋町・徳島方面へ。
橋を渡ると魚梁瀬・馬路村方面へ。
今日は橋を渡ります。
魚梁瀬森林鉄道 北川村遺構<堀ヶ生橋>。
この橋の下を流れる川はエメラルド色した、美しぃぃ水。
橋の上から川底が見えます。
必見ですよ!!
北川村の観光パンフレット「きたがわさんぽ」の表紙の川の写真は、「ここ」を撮影したものです。
この川の色は変わらず美しい


ホッとしました。
村には3つのダムがありますし、ここ数年、台風の被害にもあっているので、
山や川の様相は変わっていくのがあたり前なのですが、好きな風景が
知らぬ間に変貌していると、寂しさを感じます。
でも、また、新しいおススメの風景を探して、紹介します!!
北川村、2015年12月29日、年末の午後の風景でした(^_^)